おやさま– tag –
-
記念140話102.神様の推し
神様が「推す人」とは、“天の理に沿っている人”だと教えて頂きます。どんな環境に居ても、天の理に適う「心」で通っていれば、【どこに居ても道が付くで。】(M20.7)【... -
記念140話101.心の荷物確認
ある時、「身体のしびれ」について神様にお伺いをした人がいました。すると神様は、【重き荷はちょっと持たんようにして、いつまでも、いつまでも続く理がある。】(M21... -
記念140話100.サイズ確認
洋服にもズボンにも靴にも、自分に合う「ピッタリサイズ」があるように、幸せにも豊かさにも自由さにも、自分に合う「ピッタリサイズ」があると言われ、多けりゃ良い、... -
記念140話99.肥え活動
神様のお言葉に、、、 【種を蒔いたら、肥えをせねばなろまい。】(M20.3.11) とあるように、種が実るまでのプロセスに、「肥え」という段階があることを教えて頂きま... -
記念140話98.苦労は準備
ある時、おやさまに、『神様は、人間の陽気遊山が見たいはずなのに、なぜ人に苦労をさすのですか?』と尋ねた人がいました。すると、おやさまは、『あんた、苦労艱難し... -
未分類97.優しく・楽しく
優勝とは「優しい者が勝つ」と書き、楽勝とは「楽しむ者が勝つ」と書くように、本当の「勝負」とは、“優しく・楽しく”のポイント制で勝敗(幸運・不運)が決まると教え... -
記念140話96.心の計算機
昔の先生は、何事もピッタリの損得計算をするよりも、『割に合わないことをしておきなさい。』と教えて下さり、その割に合わない分は、自分の「幸運貯金」になることを... -
記念140話95.子の息・親の息
おやさまは、『世話さしてもらう、という真実の心さえ持っていたら、与えは神の自由で、どんなにでも神が働く。案じることはいらんで。』と仰せられているように、「出... -
記念140話94.風船の法則
どんな人の現状の中にも、・喜べるところ(プラス)・喜べないところ(マイナス)が「どちらも」あり、、、幸せな人は「喜べるところ」を見るのが上手で、不幸な人は「... -
記念140話93.発想八方
あるお話しに、、、『白と黒の間のグレーには何千種類もある。』と聞かせて頂き、悩んでいる時の一つの特徴は、・「白」か「黒」か。・「善」か「悪」か。・「正解」か...