おぢばがえり– tag –
-
記念140話82.0円の原石
おやさまは、『親に孝行は銭金いらん。とかく按摩(あんま)で堪能(たんのう)させ。』と仰せられたように、まずは「0円」で喜んでもらえることを尽くすことが、最初... -
記念140話81.神様のもの
心の修行の一つに、“執着を手放す” という学びがあると教えて頂きます。神様のお言葉に、【皆んな、かりもの。】(M21.1.31)【皆んな、神のかしもの。】(M21.2.15)と... -
記念140話80.期待の適所
「カメ」に対してスピードを期待したところで、「シャチ」に対して地道さを期待したところで、思うようにしてもらえないのは当然のように、、、人間関係の不和・不足も... -
記念140話79.思い残し
昔の先生は、『言えるから癒えるのや。聞くから効くのや。』と教えて下さり、毎日の暮らしの中で「思い残すこと」があると、心に「重いを残す」ことになると言われ、そ... -
記念140話78.一家の学び
昔の先生は、『一人の患いは、一家の患い。』と仰せられ、家族一人の悩み・病気・問題は、「家族全員への呼びかけ」だと教えて下さいました。その人に「原因がある」と... -
記念140話77.自分の旬
「チューリップ」の後は「ヒマワリ」が咲き、「ヒマワリ」の後は「コスモス」が咲き、「コスモス」の後は「スイセン」が咲くように、それぞれの花には、それぞれの「咲... -
記念140話76.精一杯
神様のお言葉に、、、 【無理しては続かん。】(M24.1.29)【一名一人の理を尋ねる。】(M21) とあるように、人の基準やペース・人の考えや意見に付いていけなくても、... -
記念140話74.まっすぐ見る
「直」という文字は「十の目でまっすぐ見る」という字だと言われ、「10の目」で見れば、どんなに隠しても見破られることから、“真実をまっすぐ見る”この力を取り戻す... -
記念140話73.悪のジャッジ
心直しのプロセスに、 “ジャッジを手放す” という段階があると教えて頂きます。おやさまは、『悪い人は一人もおらんで。』『一日も悪い日はない。』『松は枯れても案じ... -
記念140話72.天のツッコミ
人に対して「批判的」に思ったことは、(天の声)それ、あなたもソックリですよ!と「天のツッコミ」が入ると聞かせて頂きます。『この人の態度がイラッとする。』(天...