天の理を日常生活へ - Author -
-
未分類62.動くもの
常に目の前には、・動かせない大きな岩・動かせる小さな石という「岩」と「石」が置かれてあり、、、・動かせない「岩」なら「違和」を感じる・動かせる「石」なら「意... -
記念140話61.ある世界
高熱が出ると、平熱に戻ることを「ご守護」と言い、、、不運が重なると、平穏に戻ることを「好調」と言い、、、ケンカをすると、普通に戻ることを「仲良し」と言い、、... -
記念140話60.天への礼儀
あるお話しに、、、 『神様に「お願い」をした回数と、「お礼」をした回数はちゃんと一致していますか?』 と、「お願い」と「お礼」はワンセットだと言われ、お願いだ... -
記念140話59.身は掲示板
昔の先生は、 『身体は、心の掲示板。』 と教えて下さり、自分の「本心」や「心のクセ」が、そのまま「身体」に書き込まれていると教えて下さいました。 神様のお言葉に... -
記念140話58.コンビの力
ある、お笑い芸人さんのお話しに、、、 『お笑いコンビには、相方とのパワーバランスというものがある。「9対1」のパワーバランスのところもあれば「7対3」のところ... -
記念140話57.自然の応援団
神様のお言葉に、【良い良い、という治まり方は天然自然の理である。】(M33.4.3)とあるように、自分にとっても「良い」相手にとっても「良い」この「良い・良い」を見... -
記念140話56.18才心
ある研究で、、、・『もう50才』と考えるグループ・『まだ50才』と考えるグループを追跡調査をした結果、「まだ50才」と考える人たちのグループが、10年以上も平... -
記念140話55.心のコマ
昔の先生は、“回るコマには埃は付かない”と教えて下さり、何かに「無我夢中」になっているときは、“「無我」=「我が無い(埃が無い)」”という、とてもキレイな心の状... -
記念140話54.本当のさんげ
昔の先生は、「さんげ」は「産気」と教えて下さいました。「これまでの自分」を責めることが「さんげ」ではなく、「これからの自分」へと生まれ変わることが「本当のさ... -
記念140話53.神様の号令
神様の号令はいつも『さあ、真ん中に戻りなさい!』だと教えて頂きます。それはつまり、自分の「過ぎ」の部分を見直すことだと教えて頂きます。 神様のお言葉に、 【思...