あるお話しに、、、
『結局、私たちの学びを突き詰めれば、
どんな仕事であっても、どんな家庭であっても、どんな夢や目標であっても、
人情(人の気持ち)を学ぶための日々であり、
自分が愛情を出せるようになった分だけ、
足元の陽気暮らしが広がるのです。』
と聞かせて頂き、言い換えれば、
・どれだけ良い職場に身を置いていても、
・どれだけ恵まれた家庭で暮らしていても、
・どれだけ夢が叶ったとしても、
「人情(人の気持ち)」を横に置いて、
「私情(自分の思い)」を通せる期間・範囲は「ごくわずか」だと教えて頂きます。
人生の幸せは、「どこに居るのか」によって決まるのではなく、、、
どこに居たとしても、自分の「愛情(理解・思いやり)」を、
周囲に広げた分しか、幸せの範囲は広がらないことを学ばせて頂きます。
神様のお言葉にも、
【誠が天の理や。天の理にさえ適えば、どこに居ても道が付くで。】(M20.7)
と、「誠」=「人を助ける心(真心・愛情)」 を出して通るほど、
喜びづくめの道が広がることを教えて下さっています。
おやさまは、その人情を学ぶ知恵として、
『我が身に比べて察してみよ。』
と、「相手の身」になって考え抜くことを教えて下さり、、、
【我が事と運ぶから、満足満足。】(M33.5.16)
と、人を思いやる心の大きさが、
日々の「満足」の大きさにつながることを思い出して・・・
今日は、人情(人の気持ち)を学べる一日にしたいですね。
コメント