あるお話しに、、、
『白と黒の間のグレーには何千種類もある。』
と聞かせて頂き、悩んでいる時の一つの特徴は、
・「白」か「黒」か。
・「善」か「悪」か。
・「正解」か「間違い」か。
と、「二つ」しか選択肢がないことが多く、、、
その間には「何千種類」もあるのに、
つい感情が入ってしまうと悩みとの距離が近くなりすぎて、
選択肢が極端になりやすいことを学ばせて頂きます。
昔の先生は、
『八方ふさがりは発想ふさがり。』
とも教えて下さっているように、、、
・まだ「他の発想」もあるかもしれない。
・まだ「他の理由」もあるかもしれない。
・まだ「他の選択」もあるかもしれない。
と、「間のグレーゾーン」には千種類以上あることを思い出すことが、
心の豊かさを取り戻す一つの方法だと教えて頂きます。
おやさまは、
『頂上は一つやけれども、登る道はいく筋もありますで。
どの道通って来るのも同じやで。』
と、「頂上」(天の理)さえ見失っていなければ、道筋は「すべて正解」であり、、、
どんな選択であったとしても、大事なことは、神様としっかりつながっていることだと思い出して・・・
今日は、発想の自由を思いっきり楽しめる一日にしたいですね。
コメント