25.半分修行

URLをコピーする
URLをコピーしました!

「半分の水」が入ったコップを見て『まだ半分もある!』と思うのか『もう半分しかない…。』と思うのか幸せの差はここで決まると教えて頂きます。

神様のお言葉に、

 

【みんな、たけたけの人間。】(M23.2.6)

 

ありまた、おやさのお言葉にも

 

『一方喜んで、一方困るような事はせんで。』

 

るようにどんな物事も「総合的長期的」に見れば

とんとん(陰陽・五分五分)になることを学ばせて頂きます。

さらに神様は、

 

【どんなところ(環境個人)も、悪いところも善いところもある。】(M22.1.24)

 

と仰せられており、すべてのことにがある中で、

 

【善きところだけ出して、何事も治めるよう。】(M20.12.1)

 

何を見ても聞いても「プラス(陽の気)」に切り替えて通ることが

陽気暮らしだと教えて頂きます。

 

常に、私たちの目の前に「半分水のコップ」置かれているようなもので、

『足りない』と思えば足りない世界。十分ある!』思えば十分足りている世界。

 

おやさまは、

 

『何でも物事は良いように受け取るのやで。』

 

仰せられたように「無いを埋める日々ではなく「有るを喜ぶ日々へと切り替えることで心の世界切り替わってくることを思い出して・・・

今日は、幸せの半分修行を楽しめる一日にしたいですね

よかったら身近な人に届けてください
URLをコピーする
URLをコピーしました!

この記事を書いた人

〜自然の理を真心で通る〜

コメント

コメントする

目次
閉じる